「お出かけ」カテゴリーアーカイブ

子連れでハワイ!ANAで行く長時間フライト『機内での過ごし方』

保育園の行事が一通り終わり、ちょっとしたシーズンオフを迎えた2月、おもいきって家族でハワイに行ってきました!

3泊5日という弾丸でしたが、思い切り楽しみました♪

子連れということもあり、正直この旅行の裏メイン!とも言える『飛行機(機内)での過ごし方』について、ぶっちゃけトークしたいと思います。

さて、うちには小3、小1、年少の3男子がいます。

小3の長男は聞き分けもよく、問題はないのですが、小1の次男と年少の3男はまだまだ甘えん坊。そして癇癪もち。機内でぐずり、泣き叫び、大声を出し、、、なんてことになったらどうしよう!と私は心配でたまらず、前日寝不足になりました、、、。

当日の行きのフライトスケジュールは金曜日の夜8時ごろ成田発→朝8時ごろホノルル着(7~8時間程度のフライト)でした。

その日は夫婦ともに午後半休を取り、小学生の長男・次男はいつも通り学校に行かせて、下校する息子を校門近くでピックアップ。そのまま車で成田まで向かました。

そし成田に着き、手続きを済ませていざ搭乗!→離陸!

席順は他人・長男・パパ(通路)3男・ママ・次男(窓)にしました。兄弟間の衝突を避けるために、大人が間に入る形に。

離陸してから30分ほどで優先的にChildMeal(こども用の食事)が配られます。この時点で9時すぎ。子供達はもう寝る時間ですがトリップ中なのでまぁまぁ元気。

大人はそれから20分後ぐらいに、席の前方から順番に食事が配られました。

(席順が後方だったため、今回は2種類の食事の中から選ぶことはできず、余った方の食事が配られました、、、(残念!))

その後子供達は席についているモニターをチェック!

キッズ用は映画が3本、テレビ放送の録画が15本くらいありました。映画がちょっと少ない感じです。

私が乗った時の映画はミニオンズ、カーズクロスロード、ヒーローアカデミアなるものでした。テレビ録画はリロ&スティッチ、ミッキー、ドラえもん、おさるのジョージ、トムとジェリーなどなど。まぁまぁ種類はありましたが、我が子達はドラえもん、おさるのジョージ、トムとジェリーしか観ていなかった気がします。

子供達は早速ヘッドフォンをつけて鑑賞モード。ひたすら観ていました!

そのうちに夜フライトということもあり、全席消灯し、寝るモードに。雰囲気づくり助かります!

早速ここで使用したもの。

1、簡易スリッパ(byダイソー 長男と大人のみ使用。次男、3男は履きたがらず靴を脱ぐだけ)

2、首クッション(byダイソー これも長男と大人のみ使用。次男・3男は使いたがらず)

3、フットレスト2つ(byアマゾン 長男・次男が使用)

4、備え付けのブランケット&腰クッションは全員使用!

3男は私の膝枕で椅子に足をあげた状態で熟睡していました。

平日がっつり学校、保育園、仕事をこなしたせいか、みんなよく寝ていました。

ちなみに3男は成田空港に向かう車内で30分程度睡眠を取りました。常日頃、お昼寝タイムがほとんどないまま夜就寝すると、疲労しすぎのせいか、夜泣きすることがあったので、機内での対策として車で軽く睡眠を取ることにしました。

別の席では夜中0~2歳ぐらいの子供がえんえん&わんわん泣いていて、パパやママが交代でトイレやバックヤードを行ったり来たり。。

乳児連れハワイはそれなりに覚悟が必要な感じです。ぶっちゃけ大変そうでした。

就寝中に、お子様のお腹がすいた時にと、サンドイッチなどの軽食も渡され、大人も簡単なマフィンをもらいました。

食事や飲み物の量は割合と十分な感じだったので、非常時(ぐずり)用に機内に持ち込んだ私物のお菓子は一つも食べませんでした。

行きはほぼ寝るのがメインのフライトだったので、ぐずりなど大きなトラブルはなかったです。

ほっ!、、、、、。

次は帰りのフライトです。

昼の12時ごろにホノルル発→夜4時ごろ成田着(9時間程度のフライト)でした。

ほぼ起きている時間帯での長時間フライト。

ハワイ旅行のラストイベントです!

行きと同じく食事を済ませ、子供達はどんなことをして過ごしていたかと言うと。

長男→モニターでひたすら鑑賞会

次男→空港で買ったブロック型飛行機の組み立て&モニターで鑑賞会

3男→モニターでひたすら鑑賞会、少し飽きたら塗り絵

ここで非常用にと持ち込んだ物リストを紹介します。

1.DVDプレーヤー(フル充電)2台、DVD5枚(トムとジェリー、ドラえもん、ドラゴンボールなど)程度、イヤホン2つ

2.絵本や本(5冊程度)

3.色鉛筆、塗り絵、乗り物のナノブロック(byダイソー)、シール

4.タブレット(キンドル、キノッピー(読書アプリ)インストール済み)とりあえず無料で読める本や漫画を10歳程度入れといた。

5.お菓子

この中で使用したのはぶっちゃけ1のみ

機内の映画や録画のバリエーションが少なく、行きのフライトでけっこう見てしまっていたので、長男・3男は途中で飽きてしまい、持参のDVDを観ることに。次男はモニターでひたすら繰り返して同じものを観たり、ブロックで遊んでいました。

ここで気づいたのがブロック遊び。

持参はしていたが使わなくてよかったー!と思ったのがナノブロック

これ、手からこぼれ落ちて席や床に落ちてしまった時に、ナノすぎてシートの隙間に入ったり、床には荷物もいっぱい置いてあるので、よく見えなくて拾いづらい!

次男は完壁主義者なので、一つでもパーツを落とすとキレます。こりゃ使わなくてよかった♪と思いました。ナノブロックみたいな小さなもので遊ぶ時はその子の性格を見てから決めたほうが良さそうです。

機内食とモニターとDVDプレーヤーのおかげで、今回は思った以上にぐずらず過ごせました!

2018河口湖の紅葉スポット♪最新情報②

①の続き、公園からの道はこんな感じです。少しずつ木々が色づいてきた模様。

次は『紅葉回廊』という有名なスポット、、、ではなくその少し上にある穴場紅葉スポットをご紹介します。

場所は今年10月オープンしたばかりのリゾートホテル「ふふ河口湖」の向かいの通り。こんな感じです↓

新しくできた道のせいか、ギャラリーもほとんどいませんでした。

ゆったりと紅葉が見放題です。

これからさらに、色が濃くなってゆく予感、、、

でも今日でもしっかりと楽しめました!

 

そしてメインスポットの紅葉回廊はというと。

まだ青々とした様子の紅葉達。

見頃はちょっと先になるかなぁといった感じでした。
にほんブログ村で他のブログも探そう!

2018河口湖の紅葉スポット♪最新情報①

流行り目もだいぶ落ちつき、外出もできるようになったので、河口湖まで愛車ジュリエッタでドライブしに行きました。

中央道を使い、談合坂からの景色はこんな感じでした↓

山はまだ全然紅葉していませんでした。しかも曇空になんだかテンションが微妙、、な感じです。

有名な勘助団子を買うこともなく、、

そのまま車を走らせ河口湖に向かいました。

 

まずは子連れに優しい、我らが御用達のスポット!『河口湖総合公園』に向かいました。

平日だからか、駐車場はとても空いてました。こちらには何度か土日も来たりしていましたが、満車で入れない事は一度もありませんでした。

車上の紅葉が早速綺麗です♪

なんだかワクワクしてきましたよ。

みなさんもぜひご自慢の愛車や家族恋人と1枚☆

 

つづいて園内を散策

広ーーーい芝生広場!!!

今日は保育園のお友達がたくさん遊びに来ていました♪

とにかく広い!たくさん遊べます。走れます。レジャーシートを敷いてお弁当も食べられます。寝られます。

そして広場を囲むように遊歩道もあります。

こんな感じ↓

綺麗に色づいています。家族でゆったりと歩きながら楽しみましょう。なだらかな坂道でとても歩きやすいです。

さらに途中には銀杏も。

これまた綺麗に紅葉していました!

当然遊具もたくさんあります。幅広い年齢に対応した遊具がけっこうあります。土日は地元のファミリーもいて、まぁまぁ人がいる感じはしますが、都心の超人気公園スポット!に比べれば、自然はあるし、遊具はあるし、スペースに余裕があります。

そしてなにより親(私達自身)のプレッシャーが少ない!

人混みで他の親に謝りながら、または仲立ちしながら子供を遊ばせるのも良いですが、たまにはストレスフリーで子ども達をそこらへんに野放しにして、少し離れたところからゆっくり見守りたいですよね(笑)

お友達家族と一緒に遊びに来て、ママ同士でおしゃべりに花を咲かす、、なんてことも可能♪

至る所にベンチはありますし、近くにはBBQができる場所もあります。

 

そして遊具のいくつかを紹介↓

一カ所工事中の場所がありましたが、あまり気にならない程度の広さでした。

柵でしっかりガードされていたので危なくもなかったです。

そして遊具の近くにはやはり木々の紅葉が見られます♪もぅ最高です♪

そしてふと足元を見れば、、、

栗が落ちていたり

どんぐりが落ちていて、とにかく拾い放題だったりします♪

どんぐり集めは子供達の得意とするところ!夢中になってとにかく集めまくるお子さんもいるでしょう。

子どもも嬉しい♪大人も嬉しい♪

 

今日すでに紅葉は見ごたえのあるものでしたが、11月に入るともっと紅葉して一面綺麗な赤や黄に染まると思います。

これからの時期のレジャーを考えているファミリーにおススメです!

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村